米ぬかとは?玄米から出る食物繊維豊富・栄養満点のスーパーフード。

米ぬか栄養満点

高菜先生食堂では栄養がとても豊富で、体にとてもいいスーパーフードの玄米を使用しております。

このページでは玄米を精米する過程で発生する米ぬかの特徴や効果などの紹介を行っていきます。

奇跡のスーパーフード米ぬかとは?

米ぬか栄養満点

奇跡のスーパーフード米ぬかはお米を精米する過程で削り取られる部分のことを言います。

食物繊維豊富でとても健康にいいと言われている玄米の栄養素のうちの約95%が米ぬか部分にあり、精米の時に捨てられてしまっています。

米ぬかには食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富で、コレステロールの吸収を妨げるγ-オリザノール、高血圧改善に効果があるフェルラ酸などが含まれています。

米ぬかは主に胚芽とそれを守る種皮と果皮が原料となります。

胚芽の部分には抗酸化作用のあるビタミン類やミネラルが豊富に含まれており、体の毒素の排出をすすめるフィチン酸などの成分も多く含まれているためデトックス効果も期待できます。

表面の部分には食物繊維がたくさん含まれていて、米ぬかの食物繊維の含有量はなんと白米約40倍の20.5g。

その他の成分も白米に比べて10~40倍も含まれています。

米ぬかにはお米の一番健康にいいところがすべて含まれているスーパーフードなのです。

米ぬか100g当たりの成分

白米 米ぬか
食物繊維 0.5g 20.5g
タンパク質 6.1g 13.4g
リン 95mg 2000mg
マグネシウム 23mg 850g
0.8g 7.6g
ビタミンB1 0.08mg 3.12mg
ビタミンE 0.1mg 12.2mg
ナイアシン 36.4mg 12.2mg

米ぬかの栄養素と効能

米専門ブランド

米ぬかには様々な栄養素が豊富に含まれれいます。

特に食物繊維が豊富に入っているため、便秘解消に大きな効果が期待できます。

食物繊維は余分な脂や糖分も一緒に排出してくれるため、ダイエットをされている方には特におすすめです。

食物繊維以外にも米ぬかには

  • ビタミンE
  • フィチン酸
  • フェルラ酸
  • y-オリザノール

なども豊富に含まれているため抗酸化作用にも期待でき、アンチエイジングにも最適です。

米ぬかの栄養素について詳しくはこちら

米ぬかの使い方

米ぬかとは

米ぬかは現代では主に畑などの肥料として使われています。

他には石鹸などの化粧品として使われることもありますが、あまり食べることは一般的ではありません。

食べられない理由としては米ぬかそのものがあまり流通していないこと、米ぬかの保管方法や食べ方が知られていないことが挙げられます。

高菜先生食堂では健康のために栄養満点の玄米を食べることを推奨しており、食べやすいように寝かせて柔らかくして、レストランでは料理としてもお客様に提供しております。